リクガメ

室内では3種類の小さめのリクガメさんがいます。
ロシアリクガメ、アカアシガメ、ビルマホシガメ。
違いが分かるでしょうか??
ミシシッピアカミミガメ

ミドリガメとして有名ですね。
ピクニカ共和国では小さな個体は室内、大きめの個体は
外の池で飼育されています。
外の子をみつけられるかな??
フクロモモンガ

大きな目が特徴的
夜行性なのでお昼にはあまり見ることが
できませんが時々お水を飲みに出てきます。
デグー

たくさんの鳴き声でコミュニケーションをとり、
その鳴き声からアンデスの歌うネズミと
呼ばれています。販売も出来ますが群飼のため、メスは妊娠の可能性有。年齢不明、耳欠けしっぽ欠けあります。売れなくてもピクニカで育てるのでどうしてもピクニカの子がいいという方にお迎えいただきたいです。準備とお勉強をしてからケースを持参の上お迎えにきてください。
ラット

実はきれい好き!
嫌われがちなイメージですが、
こんなにかわいい顔してるんですよ?
頭もいいしもっと愛されてもいいはずですよ(´∀`*)
クモザル

動きが蜘蛛そっくり!!
昆虫のクモのようにはうようにして移動することから
クモザルと名付けられました。
ピクニカのクモザルのお名前はそのままクモちゃん(オス)
マゼランワシミミズク

鋭い眼光!
ピクニカ共和国には3羽のミミズクさんがいます
昼間も起きていられる種類のミミズクさんなので
いつも入り口でお迎えしています。
ガチョウ

大きな声で鳴くよ!ガチョウさん
よくアヒルさんと間違えられるけれどガチョウさんのほうが
大きくて鳴き声も全然違うよ
おやつの葉っぱが大好きなんだ(〃艸〃)
ポニー

小さなお馬さん ポニー
臆病な動物です。近くを通るときはゆっくり通ってあげましょう。
3歳から小学校3~4年生まで乗馬体験することができ
おやつもあげることができます
お馬さん専用ニンジンスティックをあげてください
ミニブタ

一般的な豚さんより小柄な豚さん
お昼はすやすやお昼寝していて、ご飯の時間になると
騒ぎ出します。まさに食っちゃ寝です。笑